$31.02
$27.61
- Softcover
- 101 × 149 x 40 mm
- 352 + 336 pages
- 2 Volume Set
「配色」という概念が一般に認識されていなかった
大正~昭和初期において、いち早く色彩の必要性に着目し、
『配色総鑑』(全6巻・1933年~)を編纂した和田三造。
それは、わが国の色彩文化のさきがけとも言うべきもので、
具体的な配色パターンを表した画期的な「配色見本帖」でした。
本書は名著「配色総鑑」を新装・改訂版として復刻。
収録された配色は、大正・昭和の資料のみならず、
現代においても活用できる普遍的な感性が読み取られます。
/
画家・和田三造による日本初の配色集を復刻した『配色事典 大正・昭和の色彩ノート』は、「存在すら知らなかった色合いに魅了される、素晴らしいインスピレーションの源」(ドイツ・Die Ziet紙)と海外からも高い評価を受け、ロングセラーとなりました。
続刊となる本書では、和田三造による『配色總鑑 B篇』(昭和9-10年)と、『新作五百図案集』(昭和13年)を復刻。日本の季節をイメージした72パターンの多色配色のほか、昭和初期の服飾、インテリア、グラフィックデザインなどから161点の配色例を提示します。デザイン、ファッション、インテリア、イラスト、写真、ライティング…全てのクリエイティブな作業に役立つ一冊です。
《本書の特徴》
・日本の12カ月にふさわしい3〜7色の多色配色を72パターン掲載。
デザイン作業はもちろん、洋服や着物、インテリアコーディネートなどの
アイデアとしても活用できる。
・昭和初期の服飾、インテリア、グラフィックデザインなどから165点の配色例を提示。
大正・昭和の雰囲気がよくわかり、イラストや時代考証にも最適。
・「長春色(ちょうしゅんいろ)」、「花浅葱(はなあさぎ)」、「梅鼠(うめねず)」…など、
趣のある日本の伝統色名を英訳付きで掲載。
美しい言葉からもインスピレーションを受けられる。
・巻末には、切り取って使える172色のカラーチップ付き。